- POSTED
- :2025.08.06
- CATEGORY
- : 食事の話題自律神経お知らせ健康情報セルフケア
寝ているのに疲れが取れない
いつもブログをお読みいただき
ありがとうございます^^
最近、「しっかり寝ているのに疲れが取れない」
「朝から体が重い」と感じることはありませんか?
実は当院の生活でのお悩み
TOP3に入る位多いんです!
■ 疲れが取れない本当の理由は?
疲労感は単に「睡眠不足」だけでは説明できません。
以下の要素が重なって起きていることが多いのです。
- 姿勢の乱れによる筋肉の緊張
- 運動不足による血流の滞り
- 自律神経のバランスの乱れ
- 食生活の偏り(栄養不足、糖質過多など)
など
■ 疲労回復に効く食事
疲労感を改善するには、
内側からのサポート=食事改善も欠かせません。
以下のポイントをぜひ意識してみてください。
✅ タンパク質をしっかりとる
→ 筋肉やホルモンの材料となり、回復力UP。
例:鶏むね肉、納豆、卵、豆腐、魚
✅ ビタミンB群を意識
→ 疲労物質の代謝を助ける栄養素。
例:豚肉、玄米、海苔、ほうれん草、レバー
✅ 鉄分とマグネシウム
→ 血流やエネルギー代謝をサポート。
例:小松菜、ひじき、アーモンド、しじみ
✅ 腸内環境の改善
→ 疲労物質の排出を助けるためにも、腸の働きは重要。
例:発酵食品(味噌、キムチ、ぬか漬け)
食物繊維(葉野菜、きのこ、海藻類)
■ 今日からできる!
〈3つのセルフケア〉
1.野菜➡肉・魚➡炭水化物の順に食べる
2.夜寝る前のスマホ断ち
3.入眠は深呼吸をしながら
■ まとめ
慢性的な疲れには、
「睡眠+食事+運動」が重要です。
どれか一つではなく、
身体の外と中の両方から整えていくことが
疲れ知らずの体をつくる近道です。
「最近なんだかずっと疲れる…」という方、
お気軽に当院までご相談ください。
一人ひとりに合った施術とアドバイスで、
元気な毎日をサポートいたします!
最後までお読みいただき
ありがとうございました。