- POSTED
- :2025.09.10
- CATEGORY
- : 食事の話題自律神経お知らせ健康情報セルフケア
季節の変わり目にご用心
こんにちは!
ブログをご覧いただき、
ありがとうございます。
9月に入り、朝晩少し涼しくなってきました。
ですが日中はまだ暑さが残り、
気温差で体調を崩しやすい季節でもあります
この時期に患者様からご相談が増えるのが、
「寝違え」や「ぎっくり腰」といった急な症状です。
なぜ季節の変わり目は症状が出やすいのか?
大きなカギを握るのは 自律神経 です。
自律神経は体温調節や内臓の働きをコントロールしています。
- 昼夜の寒暖差
- エアコンによる冷え
- 冷たい飲み物や食べ物の摂りすぎ
などが続くと、
自律神経のバランスが乱れやすくなります。
その結果、胃腸の働きが落ちて
倦怠感や食欲不振が出たり、
筋肉が緊張して体の痛みを
引き起こしやすくなります。
▼こんな生活習慣に要注意!
□冷たい飲み物、カフェインをよく摂る
□エアコンの風に直接あたっている
□シャワーだけで済ませる
□運動不足や体力不足
□寝る時に半袖・半ズボンで過ごす
□温かい味噌汁やスープを飲まない
3つ以上当てはまる方は、
自律神経の乱れや内臓の冷えの可能性大です!
季節の変わり目におすすめの過ごし方
- 朝は白湯を飲んで内臓を温める
- 食事はよく噛んで胃腸負担を減らす
- 上着を持ち歩き、冷え対策をする
- 入浴は40℃前後で10分以上湯船につかる
- 入浴後のストレッチで血流を整える
体の中心が温まって、
自律神経が整うと筋肉の緊張も和らぎ
寝違えやぎっくり腰の予防につながります。
日中の残暑と朝晩の涼しさが入り混じる9月。
季節の変わり目こそ、
自律神経を意識して快適に過ごしていきましょう♪